給食の準備
新学期が始まって2週間が経ちましたが,1年生の給食の準備も形になってきました。

2・3年生はさすがに手際よく準備ができているようです。

後はどの学年にも言えますが,取りかかりと片付けをいかに早くできるかどうかです。
新学期が始まって2週間が経ちましたが,1年生の給食の準備も形になってきました。

2・3年生はさすがに手際よく準備ができているようです。

後はどの学年にも言えますが,取りかかりと片付けをいかに早くできるかどうかです。
各学年最初の学年集会がありました。

本年度最初の集会だったので,各学級の委員長から紹介を兼ねて一言を言ってもらったり,新学年としての心構えや注意点について先生たちから話がありました。
今日の昼休みに毎年恒例の吹奏楽部ミニコンサートがありました。

良く演奏されるスタンダードナンバーを3曲演奏しました。

聴いている生徒たちも楽しんでいましたが,吹奏楽部員たちも楽しみながら演奏していました。
放課後に1年生の教室に行ってみると,学級設営を文化部員で協力しながらがんばっていました。

晴れた日には校庭から綺麗な夕日が見えます。

熊本や大分などまだまだ地震による災害が予断を許さない状況にある中で,日頃の何気ない風景がとても大切なものに思えます。
平成28年度最初のPTA代議員会が開かれました。

各専門部や学級委員長が参加して,27年度の活動報告と28年度の活動方針などについて活発な意見交換が行なわれました。そして27日にはPTA総会があります。
本年度の生徒会文化部の取り組みとして,学級設営をもっと統一性を持たしていこうという活動が始まりました。


各学級の文化部長が集まって打ち合わせをしてから掲示物の作成が進んでいます。どのようなものになるのか楽しみです。
部活動紹介が終わり,廊下に各部活動ごとの勧誘ポスターが貼られていました。

今週から家庭訪問期間中で,放課後の練習に1年生が見学や体験入部にきています。
1年生が校内めぐりをしていました。

まだ入学して間もないですが,早く種中に慣れて欲しいです。
入会式の後には部活動紹介がありました。


それぞれの部活動ごとの持ち時間は3分間でしたが実技や活動内容の説明をわかりやすくまとめていました。

1年生の部活動選択に大いに役立つものになったと思います。