アクセスランキング

フォトアルバム

« 寒緋桜(カンヒザクラ)が咲きました | メイン | 市老人クラブ連合会から、ぞうきんを寄贈していただきました »

2025年2月17日 (月)

2月14日(金)不審者対応訓練を実施しました。

 2月12日(水)~14日(金)は、学年末テストでした。テストが終わったのもつかの間、最後の教科のテストが終わってほっとしたところに「不審者対応の避難訓練」を実施しました。種子島警察の方に不審者役の協力をいただき、教職員が「不審者情報」をいち早く共有してさすまたなどを持って対応したり、生徒を迅速に避難させたりしました。先日から始まった渡り廊下の工事に伴い、避難経路が限定される中、不審者の位置などを教職員が確認して避難経路を判断し、体育館に避難させました。生徒の避難への時間を対応した先生方がしっかりとつくり、体育館に避難したあとすぐに出入口を施錠するなど、状況判断がとてもよかったとのことでした。

 避難をしたあと、警察の方による「命を守る」講話をしていただきました。不審者対応は、登下校の際にも必要であり、「いか・の・お・す・し」が大事だけどどんなことをすればよいか具体的にわかるかの問いかけに、3年生を中心に、あちこちから回答する生徒がいました。ふだんから意識の高い生徒もいるようですね。おわりに、生徒を代表して生徒会生活部長の中園篤人さんが、今回の訓練で学んだことや今後気をつけていきたいことなどのお礼の言葉を述べました。

Img_0261

Img_0262

Img_0263