サッカー大会
少しアップが遅くなりましたが,先日HFA杯サッカー大会が高専グラウンドでありました。

いよいよ明日から地区総体が始まります。参加する3年生たちは特にやる気に満ち溢れています。
がんばって悔いのない試合をしてほしいです。健闘を祈ります。
少しアップが遅くなりましたが,先日HFA杯サッカー大会が高専グラウンドでありました。

いよいよ明日から地区総体が始まります。参加する3年生たちは特にやる気に満ち溢れています。
がんばって悔いのない試合をしてほしいです。健闘を祈ります。
2日間にわたり各小学校区ごとに地域懇談会が開かれました。

学校からの要望や地域・家庭からの質問など様々な意見交換がなされました。
今日の土曜授業では「LINE」の運営会社から来ていただいた講師の先生によるLINEネット教室がありました。

1時間は生徒を対象にプレゼンを使ったり,生徒が考えたり発表したりする活動をふんだんに設けてあってとても分かりやすい話でした。

もう1時間は保護者を対象に話をしていただきました。
どちらの話もLINEやSNSを使う上で気を付けなければならない事を改めて実感させられました。
十分に参考にしてこれから実践していって欲しいと思いました。
2日間の高校説明会が終わりました。

私立と国公立併せて10校の先生方にプレゼンやビデオなどを使ってわかりやすく学校の紹介をしていただきました。
生徒たちも興味深くしっかりと聞くことができました。
各高校の先生方お忙しい中本当にありがとうございました。
本日2年生の数学で「授業サポート」による研究授業が行われました。

わかりやすい授業のための準備がよくなされていて,生徒たちも一生懸命に授業に取り組んでいました。
バリトン歌手の濱田直哉さんを招いての人権に関する講演会がありました。

濱田さんは視覚障害者や盲導犬に対する理解を求める活動に取り組んでいらっしゃって,ご両親が種子島出身というご縁があり,今回種子中に講演に来ていただきました。ご自分が今まで生きてこられた中で経験されたことや考えられたことなどをとても分かりやすく話をされました。特に,「障害」については,得手不得手のように「苦手なこと」と捉えて,接して欲しいとも話をされました。また,生徒たちとも素晴らしい声で合唱していただき,とても有意義な時間を過ごすことができました。
今朝の全校集会の時に来週行われる地区総体の推戴式が行われました。

3年生にとっては最後の地区総体です。健闘を祈ります。
夏の高校野球県大会の放送に使う素材の撮影にテレビ局が種子中に来ました。

種子島高校野球部の紹介の時に使うそうです。種子中の先輩たちの夏の大会での健闘を祈っています。
市民体育館でPTAミニバレーボール大会が開かれました。



みんな楽しく白熱した試合が繰り広げられました。とても良い汗をかけました。