実がなっていました
桜の花が散ったあとは青々とした新緑で一杯になりました。

葉の間にはすでに赤や緑の実がなっていました。
桜の花が散ったあとは青々とした新緑で一杯になりました。

葉の間にはすでに赤や緑の実がなっていました。
新しく来られた12名の先生たちの職員歓迎会がありました。

それぞれの個性を発揮して種中で一緒に頑張りましょう。
5月の生徒総会に向けて先週から本格的に生徒会役員が総会資料を作成していましたが

今日は製本作業に入りました。完成した資料の読み合わせを来週各学級で学活の時間に行います。
今家庭訪問期間中ですが,放課後に各学級の文化部の生徒たちが学級設営に取り組んでいます。

部員みんなで協力しながら作成していました。
1年生は入学して2週間が過ぎようとしていますが,本格的に授業も始まり徐々に中学生活のペースができ始めてきた感じがします。

そういう中で1年生はあらためて学年開きをして学校生活について各担任・副担任の先生たちからさまざまな話を聞きました。
今日も午後から家庭訪問です。
今朝の全校集会は「人権について考える週間」ということで校長先生が学校生活の中での人との接し方について話をされましたが,
みんないろいろと考えさせられたようでした。


本日3年生は「全国学力・学習状況調査」があり,午前中はずっとテストに取り組んでいます。
正面玄関前にあった2本のシュロの木は昨年度病気のため切らざるを得なかったのですが,

実は種子島中にはまだ6本そびえ立っています。日頃はあまり意識していないのですが,じっくり眺めると存在感あります。
これからも種中をどっしりと見守っていって欲しいです。
中庭にある暖流桜や河津桜はほとんど散りましたが,テニスコート横の桜はまだきれいに咲いていました。

来週も家庭訪問期間です。気温のアップダウンがまだありますので体調に気をつけていきましょう。
部活をのぞいたら練習に1年生が体験参加していました。


2・3年生が先輩として教えている姿が何か微笑ましいでした。
今年度の第1回目のPTA代議員会が開かれました。

4月27日に行われる総会に向けて打ち合わせをしました。