アクセスランキング

フォトアルバム

« 1月30日(木) 職業講話(2年生) | メイン | 心の健康観察 »

2025年2月 6日 (木)

1月31日(金) 第3回学校保健委員会を開催しました。

 生徒会保体部 部長 中野圭介さん、副部長 下村彩音さん による生徒会の取り組みについての発表がありました。歯っぴーDayやハーミー週間などの紹介のあと、「歯磨き後のうがいは何回ぐらいがよいと思いますか」の問いに、参加者の多くは「できるだけ多く」と「3回」に手を挙げましたが、正解は「1回」でした。

Img_0129

 養護教諭による「保健室の利用状況」「虫歯治療等状況」「体力テスト結果」の報告につづき、保健委員で今年度の反省と次年度に向けて協議しました。

Img_0130

 「『情報端末9時預かり』が徹底できなかったのではないか。メディアの使用時間の増加に伴い、生活のリズムを崩す子どもも増えているように感じる」という意見が共通して出されました。

Img_0131

 学校歯科医 えのもと歯科 榎本 孝先生 の講演では、学校歯科健康診断早見表などの資料を用いて、「歯並びや噛み合わせ」「むし歯診断状況」などについての説明や「歯と健康の関連性」「ぜつ(舌)を磨くことの推奨」「フッ化物を多く含む歯磨き粉の推奨」「食べ物・飲み物と健康」など多くのことについてお話ししていただきました。

Img_0136

Img_0135