平和学習
晴天にも恵まれ、長崎市内にて平和学習を行っています。
長崎原爆資料館へ入館
晴天にも恵まれ、長崎市内にて平和学習を行っています。
長崎原爆資料館へ入館
昨夜の部屋長会 21時40分

5月14日(火)
女子が早めに集合できました。
クランツイーさんが朝の挨拶と今日の目標を述べ、古元さんがいただきますをしました。








今朝の朝食後も、どの班もきれいに片付けていました。

学年主任の先生から、今日の日程説明と注意事項がありました。

生徒を代表して、古元さんがホテルの方にお礼を言いました。。












食べ終わったあとに、各班で片付けが始まりました。この班が一番きれいに片付けていたようです。

どの班もきれいに片付けて夕食会場をあとにしました。

夕食のあとは入浴です。


入浴の後は、部屋長会が21時40分〜。22時15分消灯・就寝です。
予定より早く18時35分頃に到着しました。
部屋ごとに部屋に移動して、19時30分から夕食です。
入館式の挨拶を古田さん、いただきますの挨拶を木村さんがしました。










グリーンランド到着




















グリーンランドに到着しました。
昼食を食べて、乗り物に乗っています。
無事出発式を終え、修学旅行1日目のスタートです。
たくさんのお見送りありがとうございました!
鹿児島港へ到着し、これから熊本へ向けて出発です。思い出に残るよい旅になりますように。
5月13日(月)から2年生が2泊3日で修学旅行に行きます。
その事前指導を6時間目に行いました。
修学旅行は、校内だけではできない貴重な体験のできる機会です。
充実した修学旅行にするためにしっかりと準備しましょう。


種子島中学校では、毎月8日を「歯っぴーDay」として、特に歯の健康を意識する日にしています。
朝は「HAPPY NOTE」(歯と口の健康・こころのスケール)で,自分の歯の状態と気持ちの確認をします。昼は給食後に『イ~ハ~』という約3分間の歯磨きソングに合わせて、みんなで教室で歯を磨きます。
今年初めての「歯っぴーDay」。2、3年生は新たなクラスメイトとともに取り組みます。1年生はこれから少しずつ慣れていくことでしょう。もちろん、歯の健康については日頃から考えてもらいたいことです。4月の歯科検診でむし歯のあった人は、早めに治療をして健康な歯をとりもどし、むし歯の無かった人は、むし歯にならないように食後の歯磨きなどをしっかりとしましょう。


3年生は5月14日から3日間、コロナ禍で実施を見送っていた職場体験学習を今年度は実施します。本日は、職場体験学習へ向けて事前学習を行いました。
挨拶は「人とのコミュニケーションづくりの第1歩」である。
「あ」 明るく 元気に
「い」 いつでも 誰にでも
「さ」 先にこちらから
「つ」 毎日 続ける
挨拶の仕方を再度確認したあとは、校長先生に挨拶を行いました。校長先生から「挨拶が終わったあと、再度目が合ったときに、ニコリとすると更に印象がよくなりますよ。」とアドバイスをいただきました。来月の職場体験学習で実践してください。