部活動紹介を行いました。
4月12日(金)に部活動紹介を行いました。
コロナ禍の影響で昨年までの4年間は映像での紹介でしたが、今年度は1年生の目の前で、ユニフォーム等に着替えて紹介やパフォーマンスをすることができました。早速4月15日(月)から部活動を体験して活動した1年生もいます。入部届けの提出は、4月26日(金)までとなっています。




4月12日(金)に部活動紹介を行いました。
コロナ禍の影響で昨年までの4年間は映像での紹介でしたが、今年度は1年生の目の前で、ユニフォーム等に着替えて紹介やパフォーマンスをすることができました。早速4月15日(月)から部活動を体験して活動した1年生もいます。入部届けの提出は、4月26日(金)までとなっています。




4月11日(木)2時間目に2年生の「総合的な学習の時間」のオリエンテーションを行いました。
2年生は,修学旅行の事前・事後学習,芝浦工業大学との中大連携によるキャリア教育の授業,種子島や西之表市内で活躍する方々を講師としてお招きする職業講話などに取り組みます。
自分たちで問題意識をもち,解決のために思考して,教科の学習だけでは付けることのできない力を身に付けていきましょう。


4月9日(火)4校時
生徒会役員による英語での歓迎の言葉で、生徒会入会式がはじまりました。
各専門部の活動について、スライドを使って説明しました。
その後、種子島中学校の一日の流れを生徒会役員が劇を通して説明しました。
よりよい種子島中学校になるように一人一人が積極的に活動していきましょう。


心配された雨の影響もさほどなく、真新しい制服の新入生の気持ちは晴れやかで清々しい入学式となりました。コロナ禍が明けて、今年は多くの来賓の方々にも御参加いただき、種子島中学校の新入生116名を迎えることができました。



校長式辞 吉松 孝展 校長
教育委員会告示 佐藤 秀正 教育長様
祝辞 八板 俊輔 西之表市長様
祝辞 德永 洋祐 PTA会長様
歓迎のことば 北畠 璃空 第16代生徒会長
新入生代表誓いのことば 糠川 可帆 さん(現和小)
3人の代表生徒が原稿を見ずに堂々と抱負を述べて、令和6年度がスタートしました。
2年生代表 稲森 大翔さん
3年代表 山下 治馬さん
生徒会代表 橋元 祐奈さん
吉松校長先生から
「ことば」には「力」があり、プラスになることばとマイナスになることばがあります。「ことば」を発する前に考えて使いましょう。そしてひとつのことばを大切にして優しい人になってください。このあとの入学式を心待ちにしている新入生に対して、素敵な先輩として支えていってください。3年生は、中学校生活最後の年になります。いろんなことを大事にして頑張ってください。

16名の転入職員が新たに加わり、令和6年度は39名の職員で、よりよい未来を創る生徒・2050年の種子島を支えていく生徒の育成に努めてまいります。よろしくお願いします。
新任式

4月15日(月)から
立山線のルートが変更になります。
また現和線「JA現和支所前」は、現和線のバスは止まらずに、立山線の乗降場所になります。
これまで「JA現和支所前」で乗降していた生徒は、4月15日(月)から「立山線」のスクールバスを御利用ください。
今年度の教職員人事異動において,転退職する教職員の出発は次のとおりです。
3月27日(水) 11:05 高速船
田野尻先生、小川先生
3月27日(水) 13:45 わかさ
栫井先生、武田先生、蓮子先生
3月27日(水) 14:15 高速船
中熊先生、野間口先生
3月28日(木) 13:45 わかさ
上園先生
3月29日(金) 13:45 わかさ
柏木校長先生
1,2年生のみの全校朝会。3年生がいないと寂しい感じがします。まず第16代生徒会役員が,先日行った緑の羽根募金の報告と御礼をしました。そして生徒会長の北畠璃空さんが,3年生が卒業して2年生が最上級生となり,改めて「伝統と改革」に邁進していく決意を述べました。
校長先生からは,先日の卒業式での素晴らしい3年生の姿を振り返り,「三寒四温」の言葉どおりにだんだんと春が進んでいくことから,3年生も1年生の頃から嫌なことや落ち込むことがあったり楽しいことや喜ぶことがあったりしながら成長したので,1,2年生も様々な経験を繰り返しながら成長してほしいと話されました。




1年生掲示

2年生掲示
