アクセスランキング

フォトアルバム

2023年3月26日 (日)

令和5年度 第15回入学式の実施について(案内)

 4月6日(木)は,令和5年度第15回入学式を実施します。

 新入生の御家庭には,3月10日付けで各小学校を通じて,案内文書を配布していますので,御確認ください。

 また,次からダウンロードできますので,よろしくお願いします。転入予定の方も御確認ください。

  ※ 第15回入学式案内  → ダウンロード

     ※ 家庭訪問について  → ダウンロード

令和4年度が終了します。本校の教育活動への御理解,御協力,誠にありがとうごさいました。

 3月24日に,令和4年度修了式を実施しました。各学年の代表生徒が令和4年度3学期を振り返り,新年度の抱負を語りました。また,代表生徒に修了証書を授与しました。

 コロナ禍の中,生徒一人一人が様々な経験をして,大きく成長できた一年間でした。次年度の活躍がとても楽しみです。

 修了式後には,転退職する16人の先生方の離任式を実施しました。

 先生方の挨拶の後,生徒会副会長の徳永絆里さんが,転退職される先生方一人一人に温かいメッセージを送りました。3年生も登校し,本校らしい温かい離任式ができました。

 4月から,新年度が始まります。春休み中に,生徒の皆さんはしっかりと準備を行い,良いスタートができるようにお願いします。

 保護者,地域の皆様におかれましては,令和4年度,本校の教育活動への御理解と御協力をいただきまして,誠にありがとうございました。

 令和5年度もどうぞよろしくお願いします。

Img_6642_2

【代表で修了証書を受け取る生徒(1年生)】

Img_6646_2

【代表で修了証書を受け取る生徒(2年生)】

* 学校だより3月号→ gakkoutayori3.pdfをダウンロード

2023年3月22日 (水)

令和5年度定期人事異動及び離任式の実施について(お知らせ)

 1,2年生保護者には,本日(3月22日(水))に配布してあります。

 第14期卒業生保護者の皆さんは,ダウンロードして御覧ください。

 本校では,別紙の通り定期人事異動がありましたので,お知らせします。

 また,「離任式」を,別添のとおり24日(金)に実施します。

 離任式には,保護者の皆様も参加することができますので,よろしくお願いします。(柏木)

  ★  令和5年度人事異動について  ダウンロード

  ★ 「離任式」の実施について           ダウンロード

         ○ 卒業生乗車バス運行表⇒ダウンロード

 8

      ★  西之表港での見送りについて   ダウンロード

     

2023年3月21日 (火)

柔道部にトレーニング機器を寄贈していただきました。

 3月20日,(株)たねがしま平安閣 吉元 勇様から,柔道部に体力向上のためのトレーニング機器を寄贈していただきました。

 柔道部は,毎日の練習に男女仲良く取り組んでおり,大会でも好成績を収めています。また,県選抜選手や選抜候補選手を輩出しています。最高の練習環境が整ったことに感謝して,更にレベルアップしてほしいと思います。

 今回寄贈していただいたトレーニング機器を,体力向上に有効に活用し,大切に使わせていただきます。ありがとうございました。(柏木)

Dsc01910_2

Dsc01914_2

令和4年度「体力アップ!チャレンジかごしま」3年4組が第5位認定!

 本校は,第14回体育大会の学級対抗種目として,初めて「長縄エイトマン(長縄8の字連続跳び)」に取り組みました。「長縄エイトマン(長縄8の字連続跳び)」は,鹿児島県教育委員会が「体力アップ!チャレンジかごしま」として設定している実施種目であり,毎年度,上位10位まで記録を認定しています。

 この度,令和4年度 中学校版「体力アップ!チャレンジかごしま」の記録が公表され,体育大会で347回跳んだ「3年4組が第5位」として認定され,認定証が届きました。

 3年4組の皆さんおめでとうございます。(柏木)

20230321_85152

20230321_90139

第14回 卒業式が挙行されました

  3月14日,暖かな日差しの中,種子島中学校でも「第14回卒業式」が挙行されました。

 今年度も,新型コロナウイルス感染症対策を参加する保護者を2人のみと制限し,時間を短縮しての実施となりました。

 様々な制限の中での開催となりましたが、卒業生一人一人が堂々とした姿で式に臨み,三年間の成長を見せてくれ、素晴らしい式となりました。

  担任の呼名に対してしっかりと返事をし、卒業証書を美しい所作で受け取る卒業生の表情から、これまで関わったすべての方々への感謝の気持ちが伝わってきました。 

 久しぶりの校歌斉唱,そして,初めての学年合唱は心に残る印象深いものになりました。凜々しい姿で巣立っていった種子島中学校14期卒業生127人の皆さん。新しいステージでも、種子島中学校で学んだことを糧にして頑張ってくれるものと信じています。

 御卒業おめでとうございます。

2023年3月10日 (金)

【本校に赴任予定の先生方へ】西之表市住宅情報について

 異動の時期が近づいてきました。

 現在,西之表市では,馬毛島に自衛隊基地の建設工事が開始され,工事関係者が多数住宅を確保していることに伴い,賃貸住宅の不足や家賃の上昇など住宅事情が厳しくなっている状況があります。

 西之表市教育委員会は,教職員住宅を改修整備して,安心して赴任できるよう取り組んでいるところです

 西之表市教育委員会のホームページに教職員住宅情報がありますので,ぜひ,覗いてみてください。

 異動発表後に,本校親和会から,直接,赴任予定の先生に連絡を取らせていただきます。安心して赴任できるように,住宅を確保して準備を進めていますので,遠慮なく相談してください。(柏木)

8 

 ★西之表市教育委員会総務課施設係ホームページ★

https://www.city.nishinoomote.lg.jp/admin/soshiki/kyouikuiinkai/soumu/shisetu/4962.html

2023年3月 9日 (木)

東大生との交流授業~キャリア教育~

 3月9日(木)1・2年生を対象に「東大生との交流授業」を実施しました。大学生の話を聞くことで主体的に進路選択ができる態度を育て,生徒自身が自己理解を深めることを目的としています。

 西之表市役所経済観光課とも連携して,9人の東大生を本校に招いて,「東大生のキャリアデザイン」をテーマに講話をしてもらいました。その後は,中学生からキャリアデザイン・進路選択・勉強の仕方など,様々な質問が出されました。

 普段、働く大人からの講話を聞く機会はありますが,年齢の近い東京大学の学生からの話は,いつも以上に心に響いたようで,生徒たちは熱心にメモをとりながら,意欲的に講話に耳を傾けていました。

 本校では,これまでも芝浦工業大学や鹿児島大学とも連携し,「2050年の種子島を担う人材育成」を目的として,本校独自のキャリア教育を進めています。本日の学習も,生徒たちが「自分の生き方」を考える,参考になる充実した学習となりました。

Dsc_0536

Dsc_1273Dsc_1285P3070003

各学年,クラスマッチを行いました。

 今週は7日に1年生,8日に2年生,9日に3年生がクラスマッチを行いました。 

 どの学級も,クラスで団結して楽しそうに過ごしていました。生徒たち一人一人に,楽しい思い出が増えたことと思います。

 今年のクラスマッチも,各学年の生徒会保体部が企画・運営を行い,自分たちの力で「自主」的に行事を実施しました。昼休み・放課後に集まり,話し合いを重ねていました。「みんなが楽しい行事にできるように」と準備を頑張ってくれた係の生徒たちのおかげもあり,大成功のクラスマッチとなりました。

 1年生はサッカーとバレーボール

11

12

13

2年生はサッカーとバスケットボール

21

22

23

3年生はサッカーとバスケットボール

31

32

33

大きな怪我もなく、全学年無事にクラスマッチを終えることができました。

2023年3月 6日 (月)

緑の募金贈呈式

 3月6日(月)昼休み,西之表市役所の農林水産課の方が来校され,緑の募金贈呈式を行いました。

 2月14日(火)~2月28日(火)の2週間,

 毎日の「朝のあいさつ運動」で生徒会役員が,教室では各クラスの委員長・副委員長が募金を集めました。

 全校生徒の協力により募金は,合計 7,498円集まりました。

Dsc01843

Dsc01845_2

この募金で,西之表市の緑化活動に役立てていただければと思います。