黒チョカに陸上部の中山さんの記事が載りました。
9月20日付け南日本新聞です。電光掲示板の上にかかった鮮やかな虹。中山さんの記録を祝福する「幸運の虹」でした。
※ 新聞記事をダウンロード ダウンロード

併せて,21日(木)に,市長表敬訪問を行い,市長に全国大会の報告を行いました。

9月20日付け南日本新聞です。電光掲示板の上にかかった鮮やかな虹。中山さんの記録を祝福する「幸運の虹」でした。
※ 新聞記事をダウンロード ダウンロード

併せて,21日(木)に,市長表敬訪問を行い,市長に全国大会の報告を行いました。

保護者の皆様へ
台風14号による被害はなかったでしょうか。生徒のケガや学用品の破損等がありましたら,学校または担任へ連絡をしていただくようお願いします。
また,学校はいくつか物的被害があり,特に,体育館への渡り廊下の鉄屋根が強風により飛ばされています。明日の登校時は「近くを通らない」ように安全指導を徹底します。
なお,20日(火)は通常通りです。学校周辺の通学路は点検しましたが,木の枝が折れているところ等がありますので,気をつけて登校するようにお願いします。
9月11日(日),3年ぶりの青空の下,第14回体育大会を開催しました。
大会スローガンの通り,371人がそれぞれ371色に輝き,それが一体となって「種子島中学校らしい」綺麗な色に染まった大会となりました。
新型コロナウイルス感染対策のため,今年も午前開催,そして参観者を限定しての開催となりました。制限や制約のあった「第14回体育大会」でしたが,お陰様で,大きな混乱もなく,無事に大会を終えることができました。ありがとうございました。
生徒たちは今日の成功を自信に変え,更に成長してくれると思います。





「おやじ・おふくろの会」の皆さんが,2年ぶりに緑門をつくってくださいました。
本校では課題である歯科指導について,「むし歯治療率80%」を目指した取組とともに,むし歯に再罹患させない取組を行っています。
今年度から,毎月8日を「歯っぴーDay」として設定し,作成した歯と口の健康に関する資料を使って,学級担任による指導を行い,給食後の歯みがきを徹底する取組を進めています。
また,生徒会保体部も,毎月8日の歯っぴーDayを含む1週間を「歯っぴーウィーク」として設定して,給食後の歯みがきをクラス全員で音楽に合わせて実施したり,歯ブラシチェックや期間中の給食後の歯みがき調査をしたりしています。
種子島中学校の歯みがきキャラクター「ハ~ミ~」です。
8

クラス全員で音楽に合わせた歯みがきを実施しています。
8

資料を使って,学級担任からの指導をうけています。
9月2日(金)に,生徒便で保護者あてに文書を配布しております。
配布プリントは,次の2種類です。
⑴ 第14回種子島中学校体育大会の開催について
(御案内)
⑵ 様式1 種子島中学校体育大会参観者受付票
(様式1 は,生徒便で各家庭に配布済みです。)
今年度も新型コロナウイルス感染症対策のために,午前中の開催となります。
また,来場者に関しましても,次のように制限しています。
〇 3年生は一世帯2人まで。
〇 1,2年生は一世帯1人。
来場する場合,来場者は上記の 様式1 種子島中学校体育大会参観者受付票 に朝,御家庭で検温をされて記入の上,体育大会当日に持参して,受付にて提出してください。
〇 様式1 を忘れたり,提出されない場合は入場できません。
お忘れなく,御持参ください。
2学期が始まりました。
始業式では,各学年の代表者が2学期への決意を述べました。一人一人が一学期以上に飛躍しようという,強い思いをもって2学期に臨もうとしているのが良く伝わってきました。

特に,がんばりたいという声の中に挙げられていたのが,体育大会や学習発表会などの行事についてです。
いよいよ目前に迫る第14回体育大会に向けて,毎日行われる全体練習や学年練習に全校一丸となって取り組んでいます。
今週は天候が悪い日が続く中でしたが,保体部を中心に生徒が主体となった練習が連日行われています。新型コロナウイルス感染症対策や熱中症対策を徹底しながら,制限のある中で応援団練習や学年種目等の競技練習,開閉会式の練習等に精一杯がんばっている種子中生です。
今年の体育大会のスローガンは,
THIS IS ME ~青空に輝く371色それぞれの極光~
です。
体育大会当日に生徒一人一人が,自分なりの輝きを発することができるよう,残りわずかな練習時間を大切にして頑張ります。


また,夏休み期間中の部活動の大会や作品展などで,27人もの生徒が好成績を収めており,表彰を受けました。全国大会においても優秀な成績をおさめた生徒もおります。

令和4年度2学期も,種子中生の活躍にどうぞ,期待してください。
非常に強い台風11号は,2日(金)午前10時現在,石垣島の南南東の海上にあって,ほとんど停滞しています。予報によると,種子島は暴風域からは外れそうですが,来週の始めの5日(月)から6日(火)は台風の影響を受けそうです。
ついては,今後の台風対応について,次のように考えていますのでお知らせします。
5
1 9月5日(月)の対応について
(1) 「通常どおり実施」の予定です。
(2) 台風の進路等が変わり,生徒の登下校に危険が予測されるようであれば予定を変更することがあります。
変更があるときは,5日(月)午前6時以降に「種子島中連絡メール」及び「種子島中ブログ」,学級連絡網でお知らせします。
(3) 給食も通常通り実施の予定です。
「9月1日(木)2学期始業式は予定どおり実施します」
県内,市内で新型コロナウイルス感染症が増えていますので,熱があったり,かぜの症状があるなど体調がすぐれない場合は,無理して登校しないで,学校または担任の先生に連絡してください。