税に関する書道コンクール表彰
11月30日(火),「税に関する書道コンクール」の表彰を行いました。
全校朝会において,税務署長に表彰していただきました。
種子屋久納税貯蓄組合連合会会長賞


11月30日(火),「税に関する書道コンクール」の表彰を行いました。
全校朝会において,税務署長に表彰していただきました。


11月26日金曜日19:00から,家庭教育学級の第2回講座を行いました。今回の講座は夏休みに企画されていたものでしたが,新型コロナウィルス感染拡大のために,中止となったものを再度計画し,実現したものです。
本田いく子さん(ナードアロマテラピー協会アロマアドバイザー)を講師にお迎えして,アロマの効能や種類などアロマオイルについても学びながら,それぞれが好きな香りをブレンドしてオリジナルのアロマスプレーを完成させました。


本校「おやじ・おふくろの会」が,下記の通り門松を製作します。
今年は,新型コロナウイルスの影響で体育大会の緑門の制作を遠慮していただきました。門松は新型コロナウイルス感染対策を十分に実施しながら,緑門の分の思いも込めて制作される予定です。
つきましては,11月19日に生徒便で文書が配布してありますので,協力の程よろしくお願いします。(柏木)
記
1 日 時 令和3年12月18日(土) 午前の部:8時30分集合
2 場 所 本校正門
・ 感染症対策として,参加者を午前の部と午後の部に分けて,制作します。
・ マスクの着用,検温・消毒の徹底に御協力ください。
※ 案内文 kadomautu.pdfをダウンロード

昨年(令和2年度)の門松づくりです。
〇 12月~1月12日のスクールバス運行予定です。予定ですので変更になることもあります。ご了承ください。
★ 12月2日(木)1便の時間が、変更になります。
16:30→15:50
★ 12月7日(火)1便の時間が、変更になります。
16:30→16:10
★ 12月13日(月)1便の時間が、変更になります。
16:10→16:30


11月2日(火)に実施した学習発表会の「展示発表」作品の一部を,30日(火)まで『鉄砲館』で展示しています。この本校生徒作品の見学は「無料」になっていますので,この機会にぜひ御覧ください。(柏木)



県法人会連合会 種子屋久法人会女性部会から,手作りの雑巾100枚を寄贈していただきました。新生徒会役員整備部長と整備副部長が代表で受け取り,お礼の言葉を述べました。100枚の雑巾の有効な使い道は,生徒会整備部で考えていきます。ありがとうございました。(柏木)


後期生徒総会がありました。今年度前期の活動反省を第13代生徒会が,後期の活動計画を第14代が提案し,各学級からの質問や意見に対応していました。後半は,13期生徒会役員へ14期生徒会役員からの感謝状が授与され,第13期生徒会役員のこれまでの労をねぎらいました。
こうして,バトンが渡された第14期生徒会のスローガンは「極光」です。

これから,第14期生徒会が,伝統を大切にしながら独自のアイデアや工夫でますます種子島中学校を活性化してくれることでしょう。期待しています。
また,これまで学校のために,様々な場で一生懸命取り組んでくれた第13期生徒会役員と3年生の皆さん,本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
3年生は,これから自分自身の進路を決定する時期です。これまで経験してきたことを糧にして,受験を乗り越えてほしいと思います。






11月9日(火),本校の2校時:1年生技術科,5校時:2年生家庭科の授業を,オンラインで県内に配信しました。
昨年のキャリア教育の研究公開等でも,Zoomによる授業配信を行っていましたが,今回は「教室全体のようす」と「生徒の活動のようす」が分かるように2つのカメラを使って配信しました。
技術科では,タブレットを使って,作成しようとする作品のアイデアを,ロイロノートでやり取りしながら,生徒同士で練り上げていました。
家庭科では,消費者被害にあわないために,グループでロールプレイングをしながら対応方法を考えていました。生徒は真剣に授業に取り組んでいました。(柏木)





〇 本日の学習発表会について
【 御来場予定の保護者の皆様へ】
* お子さんの出演する演目のみ御覧になれます。
(終わったら,体育館から退場をお願いします。)
* 展示鑑賞については,11:55~13:40は,
生徒鑑賞時間ですので保護者の方はこの時間を避けて鑑
賞してください。係の指示に従いご鑑賞ください。
* 駐車場は,校庭を開放しますので,標示に従って野
首公民館側の門からお入りください。