アクセスランキング

フォトアルバム

2025年3月31日 (月)

4月スクールバス運行予定表

4月運行予定表をダウンロード

4月10日(木)昼休みに体育館で「乗車指導」があります。スクールバス通学生は全員参加してください。

新1年生は,決められたバス停に時刻前に待っていれば、乗ることができます。

2025年3月26日 (水)

修了式・離任式が行われました。

3月25日(火)は令和6年度修了式・離任式でした。

修了式では、各学年の代表生徒に修了証書の授与、生徒代表の言葉、校長先生の話がありました。

離任式では、先日の異動発表で転退職されることになった先生方とお別れをしました。別れは辛いですが、新しい出会いの始まりとも言われます。校長先生の話で、かりゆし58の「オワリはじまり」の歌詞が出てきましたが、終わりを大切にして、 また新たなスタートがお互いに切れるようにしましょう。そして、転退職される先生方の教えを胸に秘め、新しく出会う先生方からしっかりと学びながら、学校全体でさらに一歩前へ進んでいきましょう。

Img_5550

Img_5585

Img_5597

Img_5607

2025年3月21日 (金)

令和7年度鹿児島県教職員定期人事異動及び西之表市人事異動について

1,2年生に生徒便でお知らせしたとおり,種子島中学校から11名の先生方が転退職され,10名の先生方が転入等いたします。

 なお、PTA主催の送別会を3月25日(火)に計画しております。よろしくお願いします。

 参加申込がまだの方で、送別会に参加される方は、次のURLからお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/1QgPoSkQ9YjJ7hWaSmOXGfsVRgVcVb3ZXkb1OdPSZCSs/viewform?edit_requested=true

Img_0735

2025年3月20日 (木)

本校に赴任予定の先生方へ

人事異動の時期が近づいてきました。

 西之表市では,現在,馬毛島に自衛隊基地の建設工事が開始されたことにより,工事関係者が多数住宅を確保していることに伴い,賃貸住宅の不足や家賃の上昇など住宅事情が厳しくなっています。また,個人で不動産に連絡されても確保することが大変難しい状況にあります。

 西之表市教育委員会は,教職員住宅を整備して,住宅確保に取り組んでいるところです。

 西之表市教育委員会のホームページに教職員住宅情報がありますので,ぜひ,覗いてみてください。

 また,民間の住宅についても,不動産等と連絡を取り,新任の先生方が安心して赴任できるよう,中学校でも賃貸住宅の確保を進めています。

 情報が少なくて不安を感じられると思いますが,異動発表後に,種子島中学校親和会から,直接,赴任予定の先生に連絡を取らせていただきます。

 それぞれの先生に担当が付きます。安心して赴任できるように準備を進めていますので,遠慮なく相談してください。

 ★西之表市教育委員会教育総務課施設係ホームページ★

https://www.city.nishinoomote.lg.jp/admin/soshiki/kyouikuiinkai/soumu/shisetu/4962.html

 

2025年3月19日 (水)

緑の募金 贈呈

 第17代生徒会本部役員が中心となって行った「緑の募金」を、市農林水産課の担当の方へ贈呈しました。種子中の募金だけでなく地域の方などの多くの方の募金により、種子中の卒業式や入学式を彩る花も恩恵を得ています。募金をしてくださった方々に感謝です。

 心の支えになっていた3年生が卒業して、令和7年度の生徒会を引っ張っていく第17代生徒会が、さらに「一歩前へ」進み始めました。

Img_0690

Img_0692

2025年3月17日 (月)

3月12日(水) 第16回卒業式

 前日までの雨もあがって、のどかな日和となり、卒業式を行うことができました。在校生・職員に加え、たくさんの保護者や来賓の方が見守るなか、凜とした態度で入場や卒業証書授与が行われ、卒業生は、式辞・告示・祝辞のことばを胸に次のステージへ進む励みになったと思います。送辞・答辞では、3年間の中学校生活をあらためて振り返り思い出を再確認しながら、さびしい気持ちも湧き上がりました。最後は、卒業生合唱「僕のこと」を堂々と歌いあげ、これまで種子中を引っ張ってきた3年生が1、2年生へ最後の姿を示しました。

 118名の卒業生の門出を盛大に祝う感動と感涙の卒業式となりました。

Img_0683

卒業生入場

Img_0518

Img_0524

Img_0530

卒業証書授与

Img_0548_2

式辞(吉松孝展 校長)

Img_0555

教育委員会告示(佐藤秀正 教育長)

Img_0563

来賓祝辞(八板俊輔 西之表市長)

Img_0569

来賓祝辞(德永洋祐 PTA会長)

Img_0576

在校生答辞(小川明凛 第17代生徒会長)

Img_0589

卒業生答辞(北畠璃空 第16代生徒会長)

Img_0596

卒業生合唱

Img_1501

Img_0622

Img_1513

卒業生退場

Img_0642

Img_0653





2025年3月13日 (木)

三年生からいただいた卒業記念品

 第16期卒業生の卒業記念品として、ソーラー式電波時計をいただきました。

 1月から始まったノーチャイムで,時計を見て行動する種子中生にとってはとても大切なものになります。

 スクールバスのバス停の時計が小さく見えにく状況でしたので,いただいたソーラー式電波時計は,バス停の見やすい位置に設置しました。

 なお,時計の設置には,おやじ・おふくろの会の園田さんの協力をいただきました。

第16期卒業生保護者の皆様,本当にありがとうございました。末永く大切に使わせていただきます。

Image_72


Image_73

Image_74

2025年3月11日 (火)

3年生に捧げる「中庭コンサート」

 今年は卒業式が間近になっても暖流桜の花が残っている中庭で、3月10日(月)、吹奏楽部が「中庭コンサート」を開きました。たくさんの生徒や先生、吹奏楽部の保護者の方が集まって演奏に聴き入っていました。種子中の中庭が幸せな雰囲気に包まれました。いよいよ3年生も卒業です。

Img_0488

Img_0486

Img_0490

3年生にとっては最後の「歯っぴーDay」となりました。

 学年を上がるごとにむし歯の保有率が少なくなりました。生徒会保体部で治療率100%を目指していますが、わずかに届かないようです。3年生は進学して高校生になりますが、これからも歯みがきの習慣を継続して、自分の健康のために過ごしてください。

Img_0474

Img_0475

Img_0476

Img_0477

クラスマッチがありました。

 3月5日(水)~7日(金)、1~3年生のクラスマッチを開催しました。

 校庭が改修中のため体育館での開催となりましたが、各学年の保体部が中心となって開催要項を作成しました。当日は、どの学年もみんな楽しそうに競技していました。もうすぐそれぞれ進学・進級します。今の学級の仲間で活動する時間も残り少なくなってきました。

20250306_105918

20250306_122746

Image_69

Image_70