保護者の皆様
本日の登校については,
通常通り登校です。給食もあります。(安全に十分気を付けて登校させてください。通学路で危険な状態があれば、絶対に無理はしないでください。)
おな、午後が雨天の場合、体育大会の全体練習は、明日の5・6限目と入れ替える可能性がありますので、金曜日の5・6時間目の授業準備をして登校してください。
保護者の皆様
気象庁によりますと、現在、熱帯低気圧が発達しながら北上しており、明日(4日)朝方から台風となって種子島の西海上を通過する予報となっております。
現在のところ、明日4日の登校については「通常通り」を予定しておりますが、状況によっては以下の3つのようなケースで対応を考えておりますので、今後の安心安全メールと種子島中ブログでの情報にご留意ください。
なお、4日の朝6時を目処に判断し、6時30分頃、対応について連絡します。
ケース1:通常通り登校(安全に十分気を付けて登校させてください)
ケース2:午後からの登校(登校時刻の目安は、朝、お伝えします)
ケース3:臨時休業(安全第一で自宅で過ごしてください)
猛暑の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育活動に深いご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、7月26日(土)に実施される、ふれあい看護体験に14名の生徒が申し込みをしてくれました。種子島医療センターから、当日の工程表と注意事項が届きましたので、添付いたします。体験を希望した生徒は、確認の上参加するようお願いいたします。
【医療センター看護部から】
当院看護部は、24時間365日、医療を必要とする島民の方々が安心して島での生活や入院生活が送れるように、チームで仕事をしています。大好きな種子島の医療看護を支える使命感にあふれ、笑顔で勤務する当院看護職員に接する貴重な体験になると思います。
みなさんの進路選択の一助になれば幸いです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。
元気なみなさんとお会いできる日を楽しみにお待ちしています。
当院ホームページもぜひご覧ください。
種子島医療センター
看護部長園田満治
【問い合わせ先】
種子島医療センター
経営企画改善室 戸川、河野、原
電話 : 0997‐22‐9601
☆のついている日は,通常と違う時間の発車時刻になります。乗り遅れのないように気をつけてください。r7sb.pdfをダウンロード
☆のついている日は,通常と違う時間の発車時刻になります。乗り遅れのないように気をつけてください。r7sb.pdfをダウンロード
6月18日(水)に種子島高校と種子島中央高校を3年生が訪問しました。
各学校の特色や校内の雰囲気を直接観たり感じたりすることができました。
また,高校生が勉強している姿を間近で見学することもでき,来年の今頃の自分の姿を想像することができたと思います。
6月21日は,種子島高校で文化祭が行われるということで,テスト期間になりますが,先輩達の活躍する姿を見に行くいい機会になると思います。
6月17日(火)と19日(木)に高校説明会が行われました。
今年度は,西之表市民会館ホールで行いました。
本年度は,7校の先生方に来ていただき,各学校の魅力を説明していただきました。進路選択の参考にしてください。
5月27日から29日まで職場体験学習を行っています。
西之表市内の29カ所の事業所に分かれて体験しています。
修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。生徒たちは元気に朝を迎え、先ほど宿泊していたホテルセキアを出発しました。本日は、熊本城の研修、水前寺での昼食、鹿児島市への移動、そして16:00の高速船トッピーで西之表港へ到着予定です(17:35到着予定)。種子中2年生の皆さん、先生方、皆さんの帰りを心待ちにしています。最終日も充実した旅を楽しんでください!
2日目のまとめ
3日の朝