アクセスランキング

フォトアルバム

2025年2月 6日 (木)

1月31日(金) 第3回学校保健委員会を開催しました。

 生徒会保体部 部長 中野圭介さん、副部長 下村彩音さん による生徒会の取り組みについての発表がありました。歯っぴーDayやハーミー週間などの紹介のあと、「歯磨き後のうがいは何回ぐらいがよいと思いますか」の問いに、参加者の多くは「できるだけ多く」と「3回」に手を挙げましたが、正解は「1回」でした。

Img_0129

 養護教諭による「保健室の利用状況」「虫歯治療等状況」「体力テスト結果」の報告につづき、保健委員で今年度の反省と次年度に向けて協議しました。

Img_0130

 「『情報端末9時預かり』が徹底できなかったのではないか。メディアの使用時間の増加に伴い、生活のリズムを崩す子どもも増えているように感じる」という意見が共通して出されました。

Img_0131

 学校歯科医 えのもと歯科 榎本 孝先生 の講演では、学校歯科健康診断早見表などの資料を用いて、「歯並びや噛み合わせ」「むし歯診断状況」などについての説明や「歯と健康の関連性」「ぜつ(舌)を磨くことの推奨」「フッ化物を多く含む歯磨き粉の推奨」「食べ物・飲み物と健康」など多くのことについてお話ししていただきました。

Img_0136

Img_0135



1月30日(木) 職業講話(2年生)

 西之表市や中種子町で働く方々に来校していただき、直接講話をいただきました。2年生にとっては、昨年度に引き続きの講話になり、昨年度直接聞くことができなかった職業の方や今年度初めて講話に来られた職業の方から2つの職業を選んで聞きました。2年生は、4か月後の5月下旬に、実際に職場に行って3日間の「職場体験学習」を行うことになります。

新光糖業(長野さん、沼田さん)

Img_8723_3

Img_8736

Img_8748

種子島医療センター(羽嶋さん)

Img_0109

20250130_152421

NPO法人こすも 風の街(松岡さん)

Img_0112

Img20250130141232

スマートプランニング(小倉さん)

Img_0118

Img_0117

2025年2月 4日 (火)

立春を迎えた種子島中学校

 玄関横の寒緋桜(カンヒザクラ)の赤いつぼみも膨らみ、少しずつ花ひらこうとしています。昨年より1週間程度遅い開花になりそうです。

Img_0139

Img_0140


 中庭の暖流桜(ダンリュウザクラ)も枝によっては花が開いています。こちらは例年ですと2月20日頃満開になります。

Img_0105

Img_0120

自転車置き場が新しくなりました。

 工事期間中に、車で御来校された際は、大変御面倒をおかけしました。

 これまでの自転車置き場を解体し、鉄筋コンクリート製の自転車置き場ができました。強風が吹く度に自転車通学生の自転車が倒れたり、台風接近の際は屋根が飛ばないように補強したりしていましたが、そのような心配が全くなくなりました。

Img_0141

 



2025年1月31日 (金)

R7 2月 スクールバス運行予定表

スクールバス2月運行予定表をダウンロード

Img_0094

2025年1月20日 (月)

キャリア教育 芝浦工大との連携授業

1月17日(金)の5、6校時に1年生で、キャリア教育の授業を行いました。興味のある職業に就くためにどのようなことが必要なのか、実際にその職業に就くために必要な資格や技能・知識→その資格や技能・知識はどこで取得できるか→そこに行くためにはどの学校に進めばよいか→そのために中学校ではどのようなことに取り組む事が必要か、「バックキャスト思考」で考えを深めていきました。

Img_0069

Img_0068

鹿児島学力・学習状況調査を行いました。

今年度からCBTにて、タブレットを使用した学力・学習状況調査となりました。タブレットの使用は、普段の授業の中でも取り入れていますが、1時間単位のテストを5教科実施するのは初めてでした。今回のテストで「できなかった」学習内容を振り返り、「できた・わかった」となるように今後授業や家庭学習で取り組んでいきます。

Img_0053

法務省主唱第74回「社会を明るくする運動」作文コンテスト表彰

1年生の鶴岡幹太さんが、中学生の部で県全体421点の中から最優秀賞の鹿児島県推進委員会委員長賞を受賞しました。1月15日(水)に県保護司会長さんなどが来校され、校長室で受賞伝達をしていただきました。

Img_0055

Img_0066

2025年1月15日 (水)

安納破魔祈祷祭に弓道部が参加しました。

1月13日(月)、前日の荒天がうってかわり、穏やかな天気の中、厳かに「安納破魔祈祷祭」が行われました。高校生や一般の方、弓道連盟の方に交じり、種子中弓道部員も参加しました。

Img_9988

Img_9990

Img_9993

Img_10001

Img_10028

Img_10035

2025年1月10日 (金)

3学期が始まりました

新年、あけましておめでとうございます。

昨年は、生徒会が中心となって、「生徒が主体の種子中」で、とても素晴らしかったです。

いよいよ3学期がスタートします。

次の学年への進学・進級にむけての「0学期」でもあります。

「辛い」ことがあっても、「一歩前へ」の「一」を加えて、『幸せ』にしてください。

「一歩前へ」進むためには、「歩」の字のごとく「少し止まる」ことも必要かもしれません。

1月は「時を守り」

2月は「場を清め」

3月は「礼を正す」

これを意識して、これまで種子中を支え、中学校生活が残り約2か月となった3年生の卒業を迎えることができるようにしましょう。

Img_9932

Img_9943

生徒代表 冬休みの反省と3学期の目標

2年生代表 1組 岩下夏希さん

Img_9927

3年生代表 3組 森田咲希さん

Img_9928

生徒会代表 副会長 稲森大翔さん

Img_9930