アクセスランキング

フォトアルバム

2024年1月24日 (水)

真冬の寒さの中、春が近づいています。

正面玄関脇の寒緋桜(カンヒザクラ)が咲き始めました。横の花壇には、昨夏から咲き続けているサルビアの赤も映えます。

Img_5190

Img_5192

1月23日(火) 全校朝会がありました。

前日まで暖かな日が続いていましたが、この日の朝は北西の季節風が強く、急に寒くなりました。そんな中、いつものように整列して静かに体育館に移動し、無言で整列し、生徒会役員の指示のもと、整然と並んで全校朝会が始まりました。

Img_5186_2

校長から,校歌について話がありました。

「校歌を作曲した人は誰ですか」との問いに、何人かの生徒が口を開きました。

「西村由紀江さんです」

「では,西村由紀江さんについて知っている人はいますか」の問いに、手を挙げたのは1名。

校長先生から、西村由紀江さんについて説明がありましたので紹介します。

現役のピアニストで、「題名のない音楽会」にも出演されます。種子島中学校の校歌作曲を先駆け、6校の学校の校歌を作曲されています。大阪府豊中市在住ですが、お父様は初代西之表市長です。お母様も西之表の御出身で、縁があり、種子島中学校の校歌を作曲してくださいました。

コロナ禍を経てようやく校歌を歌う機会が戻ってきました。次の行事は卒業式でしょうか。しっかり歌ってほしいと思います。

2024年1月19日 (金)

1月18日(木) 1年生が「バックキャスト思考」(キャリア教育)について考えました。

2050年の種子島において活躍する生徒を育てる「キャリア教育」の一貫として、芝浦工業大学との中大連携を行っています。この日は、栗島教授・谷田川教授に御来校いただいて、1年生の授業を見ていただきました。「バックキャスト思考」とは、理想とする未来を達成するために、現在から未来に至る筋道を考えていく思考のことです。中学1年生にとっては、初めてですが、本校3年間のキャリア教育の基本となるものです。本日は、その学習の第1時間目としては、十分に理解して取り組んでいたと芝浦工大の先生から評価をいただきました。

P1160030「バックキャスト思考」をあみだくじを例に説明すると、5つの選択肢からバナナを考えるのではなく、ゴールのバナナから考えてゴリラのスタート地点を考えるということです。

P1160031

P11600361「宇宙飛行士になるために何が必要か」→「  」→「  」→「現在、何をしなければならないか」

P1160042「宇宙飛行士って何歳までなれるのかなぁ?」

「じゃあ、その何歳がゴールだね」

「どんな資格が必要なのかなぁ」

「その資格はどうやって取るの?」

P1160040「宇宙飛行士」について考えた後は、実際に自分の将来の夢の実現のために「バックキャスト思考」で考えました。

1年生は、まだまだ「キャリア教育」は始まったばかりです。2年生、3年生も同じような学習を積み重ねて、それぞれ自分の進路についてステップアップしています。

1月18日(木) 1月の歯っぴーDay

種子島中学校では、毎月8日が「歯っぴーDay」。

今月は8日が冬休みだったので、18日を「歯っぴーDay」としました。

給食の食器を片付けた後、歯ブラシの準備をして自分の席に座り、放送を待ちます。

歯磨き放送の係も,3年生から2年生にバトンタッチとなりました。

P1160022

『イ~ハ~』という約3分間の歯磨きソングに合わせて、歯を磨きます。

『イ~ハ~』は、ライオン株式会社制作で、アーティストの「吉田山田」さん作詞・作曲・歌唱のオリジナルソングです。

「最初は、左上の噛み合わせから~♪」、

給食当番と早い人は1回目の曲で終了ですが、大半の生徒は2回目まで磨きます。

最後の3回目まで磨く生徒もいます。

P1160027

家でも、食後や間食後に必ず歯を磨いて、むし歯にならない取り組みを継続しましょう。

1月17日(水) PTAあいさつ運動がありました。

本年度8回目のPTAあいさつ運動がありました。

今回は、1年2組の担当でした。多くの保護者に参加していただきました。

生徒会でも重点目標にしていて、日頃からあいさつのよい種子島中学生です。この日は種子島にも「霜注意報」の出た肌寒い朝でしたが、朝から、清々しいあいさつができていました。

Img_1683参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございます。

2024年1月18日 (木)

鹿児島学習定着度調査がありました。

1月16日(火)1年生:国語・理科,   2年生:理科・国語

1月17日(水)1年生:英語・数学・社会,2年生:社会・数学・英語

県下一斉に中学1年生、中学2年生を対象に、学力状況や学習状況を把握する調査がありました。これまで学習したことの振り返りになります。

静かな雰囲気の教室の中で,字を書く音と紙をめくる音だけが聞こえます。ピーンと張り詰めた空気。終了のチャムと同時に,静寂が破かれ,ふわっとした安堵の声があちこちから聞こえてきました。結果が返ってきたら訂正もしっかりと取り組んでほしいです。

P1140021

2024年1月11日 (木)

川島隆太教授講演会【1月20日(土)】の御案内

長子の御家庭には,チラシを配布しました。

下のチラシにあるように,東北大学 教授 川島隆太 先生の講演会があります。

またとない機会ですので,御来場ください。

チラシのQRコードを読み取って,必要事項を記入の上,お申し込みください。

Img_5139_3

3年生は,最後の実力テストがありました。

1月9日(火) 国語・理科・英語  1月10日(水) 社会・数学

冬休みに勉強した手応えはどうだったでしょうか?

「わからなかった」「できなかった」を

「わかった」「できるようになった」が大事です。

  テストが終わったら,記憶が鮮明なうちにすぐにこれを実行してほしいものです。

私立入試が間近に控えています。

「わかった」「できるようになった」を最大限増やしていきましょう。

P1080022

2024年1月10日 (水)

冬休みの反省と3学期の決意を,代表生徒が述べました。

1年代表 1年1組 下村 彩音 さん

私は,冬休みに勉強と部活動の両立を頑張りました。2学期の期末テストで思い描いた点数が取れずに悔しい思いをしました。その原因を追及し,冬休みはスマートフォンやゲームの時間を制限しました。時々気持ちが揺れましたが,自分で決めたルールなので守ろうと思えました。その結果,集中して勉強に取り組むことができました。部活動も体力の限界と戦いました。走り込みで少しは成長できたと思います。3学期の目標は,学級委員長としてクラスを1つにまとめ,部長を中心に「専門部をまきこむ学級づくり」に挑戦しようと思います。そして一人一人が輝いて自信をもって2年生に進級できることを目指します。Img_5127

2年代表 2年1組 松原 春奈 さん

私は,冬休みは規則正しい生活を送ることができました。年末年始には祖父母の家に親戚が集まり,家族と過ごす時間も増え,とても充実した日々となりました。楽しかった冬休みが終わり,今日から3学期,私は2つの目標を立てました。1つめは,学習面を頑張ることです。机に向かう習慣を身に付けて日々の復習を確実にしていきます。2つめは,11月に先輩から受け継いだ部活動を頑張ることです。部活動を引っ張っていく立場となったことを自覚し,2月に桜島である新人駅伝大会で練習の成果が発揮できるようにします。3学期は次の学年の0学期,最上級生として学校全体のことに目を向け,悔いの無い学校生活を送りたいです。

Img_5130

3年代表 3年1組 德永 絆里 さん

私は,冬休み前半は体調を崩して計画どおりに勉強や手伝いを進めることができませんでしたが,限られた時間の中で受験生にふさわしい行動をとることができました。私はこの1年の目標とする漢字を「勝」にしました。公立入試まで残り約50日。誰にも負けないくらいの努力で自分の進路を実現させたいと思います。残り少ない中学校生活が充実したものになるよう熱い気持ちで委員長の仕事や日々の生活を楽しんでいきたいです。3年生にとって短い3学期,4月の新たな高校生活に向けて,心も体も成長させていきましょう。

Img_5131

生徒会代表 副会長 仁禮 想来 さん

今日から3学期が始まります。3年生の皆さんは,いよいよ高校受験が始まります。悔いの残らないように頑張ってください。1,2年生の皆さん,3学期は次の学期の0学期,2年生は最高学年になるという自覚を,1年生は後輩ができるという自覚をもち,学校生活を送っていきましょう。生徒会は,これまで行ってきた基準をもとにあいさつの質を高めていきたいと思っています。授業前後のあいさつ,登校時のあいさつ,先生や来賓の方々とすれ違うときのあいさつなどです。職業講話で教えていただいた,「あ」明るく,「い」いつでも,「さ」先に,「つ」続けて,そして「笑顔で」。この合言葉を種子島中学校にしてあいさつの輪を広げていきましょう。

Img_5132

3学期がスタートしました。

あけましておめでとうございます。

今年も種子島中学校をよろしくお願いします。

始業式での校長講話を紹介します。

新年早々,能登半島地震に羽田空港事故など,大規模な災害・事故がありました。死者・行方不明者も多く出て,避難所生活を余儀なくされている方も多いです。一日も早く被災された方々が落ち着いて生活できる日が来ることを祈るばかりです。突然,家族や家を失った方々は大きな悲しみがありながらもともに励まし合って乗り越えていく強さを見せ始めています。また,種子島中学校でも2学期にJACの客室乗務員の方の職業講話を聞く機会がありましたが,羽田の事故で客室乗務員の適切な判断と対応で多くの命が救われたことは,判断と勇気の大切さを改めて感じるところでした。1月9日(火),種子島中学校の生徒のみなさんが,冬休みに特に大きな事故も無く3学期を迎えることができたことに,命の大切さを改めて考えてほしいと思います。

3年生は,冬休みに充実した学習ができましたか。なかには,学校に来て勉強していた生徒もいましたね。私立高校の入試までちょうどあと2週間です。まずは健康管理をしっかりして受験当日に能力を十分に発揮できるようにしてください。受験は「団体戦」とも言われます。お互いに励まし合って受験に臨み,希望する高校の合格を掴み取りましょう。1,2年生にも3年生の受験を「団体戦」で応援することを願います。3学期の決意を述べた1,2年生の生徒代表が,3学期を「0学期」と表現してくれました。今のクラスメイトと一緒に過ごせるのは,3学期の54日間しかありません。クラスを1つにまとめる学期にしながら,その先に次の学年が始まることの意識をしてください。次の学年の1学期の前の学期の「0学期」です。この3学期は,次の学年の準備の学期になるのです。2,3年生に進級して,新1年生からあこがれられる先輩となるようにこの「0学期」を頑張りましょう。今年は「辰年」,「竜」や「龍」からは「昇竜」のような「勢いよく突き進む」ことがイメージされます。生徒会の掲げる「伝統と革新」。高い目標に向かって力強く前進する1年にしましょう。期待しています。

Img_5134

Img_5135