HⅡAロケット47号機 打ち上げ「カウントダウンサポート」(吹奏楽部)
本日,8時42分にHⅡAロケット47号機が打ち上げられました。打上げ当日のカウントダウンサポートに,本校の吹奏楽部員が参加して盛り上げてくれました。
吹奏楽部は,体育大会では演奏を担当します。ロケットのように,体育大会を大成功に導いてほしいものです。

本日,8時42分にHⅡAロケット47号機が打ち上げられました。打上げ当日のカウントダウンサポートに,本校の吹奏楽部員が参加して盛り上げてくれました。
吹奏楽部は,体育大会では演奏を担当します。ロケットのように,体育大会を大成功に導いてほしいものです。

早速,9月3日(月)から,体育大会の練習が始まりました。今年は暑い日が続くので,20分ごとに休憩時間をとり,水分補給をしながら練習に取り組んでいます。
しかし,猛暑が続いており,熱中症の危険が続くことが考えられます。体育大会練習に向けて,本校では別添文書のとおり,熱中症予防対策に取り組みますので,保護者の皆様におかれましては,水筒の持参や御家庭での健康観察の確実な実施など,御理解と御協力をいただきますようお願いいたします。
※ 熱中症予防対策についての文書 ダウンロード
8
体育大会練習は,実行委員や応援団を中心に,3年生の自主的な行動により,素晴らしい練習ができています。10日の「第15回体育大会」がとても楽しみです。



9月7日に,HⅡAロケット47号機が打ち上げられます。今回も,カウントダウンサポートに,本校第15期生徒会役員が参加して打ち上げを盛り上げてくれました。ロケットのように本校生徒会が大きく羽ばたいてほしいものです。

9月1日(金)2学期始業式を行いました。
42日間の夏休みを,大きな事故や怪我もなく過ごし,全校生徒358人が元気に登校して,始業式を実施することができました。
各学年代表,生徒会代表が2学期の決意を発表し,よいスタートを切ることができました。






司書補の小川えつ子さんが,家庭の事情により8月末で退職することになりました。
新たに,9月1日から坂元ひろみさんが司書補として勤務することになりましたので,お知らせします。これからも図書館経営を充実していきますので,よろしくお願いします。
・辞任式(8月21日) 小川えつ子さん

・ 新任式(9月1日) 坂元ひろみさん

8月24日(木)に行われた「燃ゆる感動かごしま国体」(特別国民体育大会)の「炬火リレー」に,本校の生徒13人が参加しました。
4区が,「種子島中学校」出発で,「西町公民館」までのコースでした。沿道に,応援団生徒や部活動生徒が集合して,声援を送りました。
また,ゴールの市体育館では吹奏楽部が演奏で花を添えてくれました。
大成功の国民体育大会を祈念します。





8月20日(日),鉄砲伝来480年記念「第54回鉄砲まつり」が,4年ぶりに開催されました。
本校では,部活動を中心に220人の生徒と保護者が参加し,祭りを盛り上げてくれました。沿道からも「種子島中学校は元気が良くて,見ていて元気が出てくる」などの言葉をいただきました。








※ 画像(集合写真) ダウンロード
令和5年8月4日(金)〜8月8日(火)まで,東京都市大学二子玉川キャンパス(東京都世田谷区)で行われた「プラチナ未来人材育成塾」に,2年生の生徒4人が参加しました。
全国から中学生36人と東京都市大学生25人の計61人が参加した会でしたが,本校生徒は,発表場面でも物怖じすることなく,堂々と自分の意見を述べることができ,種子島中学校代表として大活躍でした。
8月18日には,市長,副市長,教育長への報告を行いました。




台風12号が,南鳥島近海を北西に進んでおり,週初めには種子島に最接近しそうですが,9月3日(日)には熱帯低気圧に変わることが見込まれています。
本校では,生徒の安全を考え,次のように対応しますので,御理解,御協力をよろしくお願いします。
1 9月4日(月)の対応について
(1) 現在は,通常どおり実施の予定です。変更がある場合は,「種子島中連絡メール」及び「種子島中ブログ」でお知らせしますので,確認していただくようにお願いします。
(2) 通学バスも通常通りに運行し,給食も通常通り実施の予定です。
8
2 その他
(1) 台風(熱帯低気圧)の影響により自宅に大きな被害があった場合は,必ず学校に連絡してください。
(2) 台風が発達して種子島に近づいた場合,生徒の皆さんは絶対に外に出ず,自宅で過ごすようにしてください。また,土砂崩れや川の増水等,十分に注意するようにお願いします。
いつもお世話になります。第1回PTA親子愛校作業を,次のとおり実施します。御協力をよろしくお願いいたします。
1 期 日 令和5年8月27日(日)
※ 小雨決行。天候判断は6時30分。変更時には,連絡網や種中安心メール,ブログで連絡します。
2 時 間 集合:7時20分 作業:7時30分~9時00分(9時30分解散予定)
3 集合場所 種子島中学校グラウンド
4 参 加 者 1,3年生徒と,1,3年生の保護者,全学年のPTA事業部員
2回目(2月)に参加できない2年生の保護者,生徒
5 作業内容 樹木の剪定, 溝の泥上げ,正門や体育館周辺の整備,作業後のゴミの運搬等
6 その他
(1) 道具については,学校にも準備してありますが数が少ないため,鎌,草払い機,スコップ,熊手,ほうき,剪定ばさみ,のこぎり,チェーンソー,高圧洗浄機など各自で御準備ください。
(2) 駐車場は校庭になりますので,野首公民館側からお入りください。
※ 集合時,トラック(軽を含む)などの方は西側入口倉庫前に駐車してください。
(3) トラック(軽を含む)の協力ができる方は,ゴミ捨ての御協力をよろしくお願いします。
(4) 当日は各自で軍手と水筒など飲み物の準備をお願いします。