アクセスランキング

フォトアルバム

2022年12月18日 (日)

PTA新聞「よろ〜て」「日本教育新聞社社長賞受賞」を受賞

 本校のPTA新聞「よろ〜て」は,鹿児島県PTA連合会が主催する「県PTA広報誌コンクール」において,2年連続で「最優秀賞」を受賞しております。

 今回は,第44回全国PTA広報誌コンクールにおいて,本校PTA新聞「よろ〜て」は「日本教育新聞社社長賞受賞」(全国第3位相当)を受賞しました。

 この度,ホテルニューオータニに行われた授賞式に,逆瀬川PTA会長が出席しました。広報部の皆さんおめでとうございます。(柏木)

Img_4518_2

Img_4517

20221218_120617

2022年12月 9日 (金)

◆ 正面玄関付近のアスファルト舗装工事が始まります。

工事期間:12月12日(月)~12月15日(木) 8:30~16:00

 工事中、正門は締め切ります。

 工事期間内に、学校へ御用の際はバス停留所に接する裏門を開放しております。裏門から御来校いただき、体育館周辺の空きスペースに、通行の妨げにならないよう、安全に配慮して駐車してください。あわせて校内は徐行運転でお願いいたします。

 なお、生徒の登下校時には影響のないよう配慮していたしますので保護者の皆様には御理解いただきますようよろしくお願いします。

 

Dsc01712

2022年12月 7日 (水)

「田上容正文庫」紹介式を行いました。

  本校は開校した平成22年に,田上容正先生(せいざん病院 理事長)から,読書活動の充実にと本の寄贈をいただきました。「田上容正文庫」として図書室に整備し,この14年間,生徒に親しまれてきました。

   今年6月,田上容正先生から読書活動の充実にと,新たに50万円の寄付があり,生徒と職員から購入したい書籍の希望をとり,322冊の本を購入することができました。  

  12月1日に,田上容正先生をお招きして,生徒会図書部員と「田上容正文庫」紹介式を行い,そのあと新本の貸出しを行いました。田上容正先生ありがとうございました。(柏木)

20221218_115603

Img2906

Img2900

Img2913

Img2971

2022年11月29日 (火)

2年生総合的な学習「国際理解教育」

11月29日、2年生を対象に国際理解の学習を実施しました。

  青年海外協力隊OBの渡邉里美さんを講師にお招きし、ボリビアに派遣された当時の貴重な講話をいただきました。協力隊を目指し活動することになった経緯やボリビアの文化や衣食住など、興味深いお話で、その後も活発に質疑応答がなされました。

「ボリビアで2年間生活し、帰国後、日常とはなんだろうと価値観の変化があった。普通とは誰が決めた基準なのかと違和感を覚えた。」という言葉、「これまで学び経験したことは一つも無駄ではない。これから先の未来につながる。ぜひたくさん学び、記憶力抜群の今を大切に過ごしてほしい。」というメッセージが印象的でした。

  また、ボリビアから持ち帰った雑貨を見せてもらいながら質問する生徒の皆さんの、キラキラした表情も印象的でした。

Dsc_1159

Dsc_1156

Dsc_1154

_20221129_153639

Dsc_1161

2022年11月28日 (月)

[テレビ放映]11月28日(月)KKB鹿児島放送

 本日18:15からのKKB鹿児島放送 Jチャンプラス「アスリートの原石」コーナーで,本校陸上部 中山綾音さんの活動する様子が放送されます。(柏木)

・放送日 11月28日(月)  18:15 ~ 18:55


・番組名 KKB鹿児島放送  Jチャンプラス

・放送内容 (KKBホームページから)
 未来のアスリートを紹介する「アスリートの原石」。今回は、種子島中学・陸上部2年の中山綾音選手が登場する。自分の身長よりも高い160センチを超える跳躍力でこの夏の全国大会で2位になった。「原石」の強さの秘密に迫る。

Img_8353

Img_8355

Img_8357

Img_8360

2022年11月17日 (木)

保護者の皆様へ(お知らせとお願い)

2学期も残すところ残り、約一か月となりました。早いものです。

種子島中学校では、期末テストが11月21日(月)~24日(木)に行われます。

〇 家庭教育充実週間・教育相談(1,2年),三者面談(3年)

16日(水)からテスト前部活動停止となると同時に家庭学習充実週間となっています。

11月14日に文書を配布し、各家庭にお知らせ済みですが、再度、御家庭での学習の見届けをお願いします。

※ 家庭教育充実週間kateigakusyu.pdfをダウンロード

また、同日から各学年で教育相談(1,2年生)と進路決定にかかわる重要な三者面談(3年生)が始まりました。1,2年生は担任の先生方と生活面・学習面についてしっかり話をするチャンスです。学校生活で気になることや困ったことなどもあれば、この機会に相談しましょう。

3年生は受験校をいよいよ決定していく大切な三者面談となります。担任の先生、保護者、生徒の

3者で、しっかりと確認をしてください。この期間を有効に活用してもらいたいと思います。

〇 学校評価アンケートのご協力をお願いします。

11月11日付で生徒便にて案内文書を配布しております「学校評価アンケート」についても保護者の皆様にはご協力をお願いします。昨年度同様、グーグルフォームにてのWEB回答となっています。QRコードは、11月11日に配布済ですが、万が一お手元に届いていなかった場合は、次からダウンロードして入力してください。お忙しいとは思いますが、必ずご回答くださいますよう、よろしくお願いします。

※ 学校評価アンケート r4gakkouhyouka_hogosya.pdfをダウンロード

2022年11月15日 (火)

県中学校駅伝競走大会で,本校生徒が活躍しました。

 11月10日(木)に,指宿市で行われた「県中体連駅伝競走大会」に,熊毛地区代表として男子チーム,女子チームの両チームが参加しました。

 暑い日になりましたが,県内の各地区予選を勝ち抜いた強豪チームを相手に,男子チームが第20位,女子チームが第33位と健闘しました。(柏木)

Img_8277

Img_8230

学習発表会の一部を「鉄砲館」に展示しています。

 11月2日に実施した「学習発表会」の展示部門の一部を,鉄砲館に展示しています。

 期間は,11月24日(木)までです。ぜひ,鉄砲館で御覧ください。

 ○ 「総合的な学習の時間」で制作した作品

  1年・・火縄銃とSDGs,ロケット模型

  2年・・平和の木,四季の折り鶴アート,平和学習まとめ

  3年・・職業調べ,種子島の過去から未来へ,

      鉄砲アート,針金アート(ツマベニチョウ・ぶっそうげ),

      特産物の創作スイーツ,つまようじアート(種子島の魚)など

 ○ 「美術科」風景画作品・・各学年展示してあります。(柏木)

Img_8284

Img_8289

Img_8287

2022年11月11日 (金)

ベトナムとの交流学習

今回で3回目の「ベトナムとの交流授業」となります。

今回は3年4組で実施しました。

Dsc02935

Dsc02939

Dsc02941

なんとかしてコミュニケーションをとろうとしています。

まさに理想の「外国語を学ぶ姿勢」です。

2022年11月 8日 (火)

第3回学習発表会、大成功!

 11月2日(水)待ちに待った学習発表会がありました。各学年,総合的な学習で学んできたことを最大限生かし,素晴らしい発表ができました。

 特に、今年はプレゼンテーション形式の発表を中心に、群読や紙芝居、伝統芸能の蚕舞やダンス、劇や合唱など、多様な発表方法で学習の成果が披露されており大変見応えのあるものとなりました。

Dsc02688

Dsc02692

 2年生は「平和」をテーマに群読や紙芝居,民謡踊りを発表しました。平和の大切さが胸に響く,発表となっていました。

Photo

Photo_2

 3年生は「芝浦工業大学との連携授業」を受けての未来の種子島のために今できることを提言したり,「会社を立ち上げよう」というテーマでプレゼンをしたり,「進路学習」をテーマにした劇を行ったりと盛りだくさんの内容でした。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Dsc02696

体育の授業で取り組んでいたダンス動画やダンスを披露も披露しました。

Photo_6

吹奏楽部も演奏で学習発表会を盛り上げてくれました。

Photo_7

 今年も展示物が充実しており,展示発表物はもちろん,普段の授業の取り組みも見ることができました。

Photo_8

Photo_9

Photo_10

 コロナ禍での開催も3年目になり,Zoom配信を前提とした発表も年々レベルが上がってきています。御来場の方々からもご好評いただきました。ありがとうございました。来年の学習発表会も楽しみです。