令和2年度種子島中学校PTA総会の実施について(お知らせとお願い)
前略,種子島中学校PTAでは,5月1日(金)に定期総会の開催を予定していましたが,新型コロナウィルス感染拡大予防のため,「書面表決」を実施することを決めました。
つきましては,本日,生徒便で配布した総会資料を参考にし,10議案について「賛否」及び御意見,御記名のうえ,5月1日(金)臨時登校日までに「書面表決書」を提出ください。家庭訪問や三者面談など御多用とは思いますが,御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウィルス対策に係る緊急事態宣言による鹿児島県知事からの臨時休業の要請を受け,本市においても臨時休業を行うことになりました。
つきましては,家庭における感染予防の取組の徹底について,よろしくお願いします。
2 実施方法
(1) 休業中の生徒の登校は停止する。部活動等の活動も同様に停止する。
(2) 新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業措置であることから,人の集まる場所等への外出を避け,基本的に自宅で過ごし,感染症対策(手洗いや咳エチケット等)を徹底する。
(3) 不要不急の外出はできるだけ控える。特に,ゴールデンウィーク中の島外,とりわけ県外への外出はやむを得ない場合を除いて控える。 ※ 西之表市HP「市民の皆様へ」参照
(4) こまめに手洗いやうがい,消毒を行い,マスク着用を徹底すること。
※ 文部科学省から,学校に布製マスクの配布があり,本日,全校生徒に1枚目を配布しました。配布された趣旨を十分理解して,感染拡大防止の徹底をお願いします。
※ 本日,生徒便で文書を配布してありますので,詳細については御覧ください。
なお,コロナウイルス感染拡大防止の観点から,各家庭においても,三密を避ける行動はもちろんのこと,消毒やうがいの徹底,不要不急の外出や島外への移動など避けるなどの取組の継続をお願いいたします。
4月9日(木)の午前中に生徒会入会式を行いました。
生徒会役員による専門部の活動内容説明や「ソシオドラマ」を交えた中学校の一日の
流れの説明がありました。改めて中学生になったことを実感したことでしょう。


1年生はこの会をもって,種子島中学校生徒会に入会したことになります。
全生徒会員でより良い種子島中学校にしていきましょう。
また,午後から部活動紹介を行いました。
全15の部活動の活動する様子を見ることができ,1年生は部活動のイメージが
つかめたようでした。そして,先輩方を目を輝かせて見ていました。
各部のユニホームをまとった2・3年生は少し誇らしげで,緊張しながらも練習
の一部を紹介してくれました。





ぜひ,3年間続けられる部活動を選び,入部して中学校生活を充実させてほしい
と思います。
4月8日(水),全校生徒を対象に全体オリエンテーションを行いました。
2・3年生は自覚と責任をもって発表しました。
先日,入学したばかりの1年生も学校生活の流れや決まりをこの会で学びました。


1日でも早く,中学校生活に慣れ,先輩方のような立派な種中生になってほしいと思います。
今年の目標はあいさつや行動など“「一流の当たり前!!」ができるようになろう”です。
4月6日(月)の午後,第12回入学式を行いました。
新型コロナウイルス対策として,出席者を限定し,内容を精選して行いました。
島内外合わせて12の小学校から130名の新1年生が入学しました。
市長と教育長の出席のもと,厳かで,とても素晴らしい入学式となりました。
今後とも,種中生徒の成長を見守りください。


「自主・友愛・誠実」の校訓のもと,種中生としての誇りと自覚をもって,
大きくたくましく成長してほしいと思います。