アクセスランキング

フォトアルバム

2024年9月27日 (金)

南日本新聞「若い目」から

9月24日付の南日本新聞「若い目」欄に、2年生の仁禮みなみさんの作品が掲載されました。

Qcli1830

10月のスクールバス運行予定表

10月のスクールバス運行予定表をダウンロード

Img_8658

2024年9月24日 (火)

9月の歯っぴ~Day

毎月8日が「歯っぴ~Day」

9月は8日が日曜日だったので、18日・・・ではなく、金曜日の20日「はつか」を歯っぴ~Dayとしました。

体育大会で史上最高を目指し、「一歩前へ」進んだ種子中生。治療率でも「史上最高」の100%を目指しています。治療がまだの人は、早めに治療に行きましょう!

Img_8587

2024年9月18日 (水)

9月15日(日) 第16回体育大会を開催しました。

 前日までの雨の影響も心配されましたが、朝には校庭の水たまりもなくなり、天気も回復し、開催が決定しました。前日に準備ができていませんでしたが、各校区のテントは各地域の方々が、グラウンド整備は生徒・保護者・職員で、生徒・本部テントは生徒・職員で、生徒・保護者・学校の協働作業により、開会式を予定どおり8時30分に開始できました。午前開催となり、種目や競技時間・水分補給時間などを考慮しながら、各学年種目・各学級の長縄エイトマン・各学年の学級対抗リレー・部活動紹介・応援合戦・色別対抗リレーを行いました。応援合戦では、白も青も赤も、どの団も最高の演舞を披露してくれました。生徒会保体部や応援団の活躍により、種子島中の生徒が一丸となって史上最高の体育大会を目指し、「+1(プラスワン)」~友情(きずな)の果てに夢は実る~の目標を見事に達成しました。これまでの自分を超える「一歩前へ」前進した体育大会となりました。

Img_8079

Img_8080

Img_8085

Img_8086

Img_8095

Img_8102

Img_8113

Img_8152

Img_8201

Img_8294

Img_8403

Img_8435

Img_8500

Img_8539

Img_8563

Img_8567



9月14日(土) 緑門作り(おやじ・おふくろの会)

 数日前から台風接近の予想もあり、規模を縮小して作成することにしていましたが、この日は台風の影響が予想よりも小さくなったので、作っていくうちに、ほぼ昨年と同じ規模になりました。前日からの竹や杉の準備や時より雨が降る中での作成など、おやじ・おふくろの会やPTAの方々により立派な緑門(+てるてる坊主)ができあがりました。おかげをもちまして、体育大会当日は天気もよく安全に行われ、思い出に残る体育大会になりました。ありがとうございました。

Img_7882

Img_2590

Img_2594

Img_7983

Img_2616

Img_8047

Img_2639

Img_8069

















2024年9月15日 (日)

本日の体育大会開催決定について

本日は、体育大会を実施します。

なお、校庭改修中のため、校庭への降り口は2箇所しかございません。安全にお気をつけください。

【駐車場】

案内やプログラムにあるとおりにお願いします。駐車場に指定されていない場所への駐車及び路上駐車はしないでください。

【地域テント】

野首門から入って設置をお願いします。設置の際に、車はコースに入らないようにお願いします。設置は、遅くとも開会式が始まる予定の8:30までにお願いします。PTA保体部による設置の手伝いはありませんので、地域の方々で協力しながら安全に気をつけてお願いします。撤去は17日(火)夕方までにお願いします。なお、テントは必ずしも設置しなくてよいです。地域の判断にお任せします。

2024年9月 9日 (月)

9月6日(金) 新規ALT ケイティ先生が種子島中にやってきました。

 前任のマートン先生が任期を終えて、この9月からケイティ先生が、ALTとして西之表市にやってきました。この日は、種子島中学校で初めての授業。3年生の3クラスで、ケイティ先生の自己紹介や生徒による魅力ある種子島の紹介を交えて、英語で授業を行いました。

Img_7648

Img_7649

Img_7650

ちょうど体育大会全体練習2日目だったので、全校生徒に自己紹介をしました。

Img_7661

Img_7663

2024年9月 6日 (金)

9月5日(木) 体育大会全体練習初日

体育大会の練習が、前日の4日(水)の学年練習から始まりました。

そして、この日は初めての全体練習がありました。

各応援団別に整列し、開閉会式の練習を行いました。

生徒会保体部長の吉元虎哲さん・副部長の戸川柚希さんがあいさつをし、応援団が決意表明をしました。史上最高の体育大会を目標にかかげ、保体部長・副部長の2人が全体指導を、応援団長・副団長が各色の指導をしました。整列や座り方や立ち方、礼の仕方の確認・練習をしたあと、開閉会式の流れを確認しながらひとつひとつ行いました。休憩をとったあと、ラジオ体操も動きを確認しながら行いました。全体練習を終えた後は、この日は「長縄」の練習可でしたが、多くのクラスが練習をしていました。

Img_7626

Img_7627

Img_7631

Img_7637

Img_7645

Img_7646

9月2日(月) 2学期始業式を行いました。

4人の生徒代表が、夏休みの反省と2学期の決意を堂々と力強く述べました。

清々しい発表で、2学期がスタートしました。

Img_76011年代表 大田 天翔さん

Img_76032年生代表 古元 一真さん

Img_76043年生代表 能勢 大輝さん

Img_7608生徒会代表 橋元 祐奈さん

Img_7614

吉松 孝展 校長

 2学期は「1」にこだわっていきましょう!

(「1」にこだわるので、テーマによる話は1分と決めて壇上へ。すぐに1分は終了。何も語れず降壇・・・。話をまとめるのは難しいです。全校通心で想いを語ります。)

Img_7617

集合の様子も聴く姿勢もとてもよかったですね。

2024年9月 3日 (火)

8月30日(金) 台風後の片付け

台風10号の被害等はなかったでしょうか。

台風が去った後の学校の清掃を部活動生徒や応援団の生徒、職員で行いました。木の枝や葉がいっぱい落ちていましたが、みんなで協力して、きれいに片付けることができました。

Image_10

Image_9